|
【給食集会】
この日はインフルエンザの流行のため、テレビを使って生放送で給食集会を行いました。
給食委員会の児童が、毛塚シェフとパティシエの伊東シェフを紹介した後、ごあいさついただきました。
シェフから、五味(甘味、塩味、酸味、苦味、うま味)を感じながら、五感(視覚、嗅覚、聴覚、触覚、味覚)を十分に使って食事をすることを話していただきました。
また、おいしさの秘訣は、みんなで楽しく話をしながら、食事をすることであると教えていただきました。 |
|
|
【調理の様子】
集会後、そのまま給食室へ直行し、作業を調理員とともに行ってくださいました。
みかんのスープをミキサーにかける時の様子です。全校分のスープをミキサーにかけるのに約1時間かかりました。グラタンは、カップに小松菜、魚、ホワイトソースなどをひとつひとつ丁寧に入れて、焼き上げました。
パティシエの伊東シェフは、チョコレートソースを手際よく作り、蒸したさつま芋にかけて、デザートを仕上げてくださいました。
シェフに全ての料理の最終確認をしていただき、時間どおり完成することができました。 |
|
|
【会食】
6年生との会食の前に、毛塚シェフと伊東シェフがクラスをまわり、配膳の様子を見学しました。シェフの登場に驚きながらも、喜んでいる児童の姿が印象的でした。
【感謝の会】
給食終了後、給食委員会の児童が集まり、毛塚シェフと伊東シェフへの感謝の会を行いました。代表の児童から、給食を食べた感想やお礼の言葉を述べ、花束を贈呈し、最後に記念撮影をしました。
シェフから、季節の食べ物を味わって食べてほしいというお話もあり、とても素敵な感謝の会となりました。後日、児童より感謝の手紙を送りました。 |
|