さいたま市教育委員会 健康教育課
                               

さいたま市立岩槻小学校 平成28年12月8日(木) 地元シェフによる学校給食

【献 立】
 ソフトフランスパン、牛乳、
 ホキのムース蒸しキャロットソースかけ、
 野菜とABCマカロニのトマトスープ、
 岩槻米サラダ、ブランマンジェ
【地場産の食材】
 ブロッコリー、小松菜、精白米
【献立紹介】
 今日の献立は、尾崎シェフこだわりの、魚がメインのフレンチです。
 ホキの切身で挟んだムースのふわふわした食感と、にんじんを使ったソースがマッチして、魚やにんじんが苦手な児童にもとても好評でした。
 地元岩槻米を使ったサラダは、初めての味にびっくりしながらも、おいしいといって完食していました。

【調理作業】
 尾崎シェフも調理員さんと一緒に、サラダに入れるブロッコリーを切ったり、ドレッシングを作ったりしてくださいました。
 ホキの切身に挟むこだわりのムースは、尾崎シェフ自らミキサーを使い、固さを調整しながら作ってくださいました。出来上がったムースを尾崎シェフがホキの上に一つ一つ丁寧に絞っていき、その上に調理員さんがもう一つの切身を重ねていきます。見事なコンビネーションで、あっという間に全員分が出来上がりました。
 デザートのブランマンジェは、2人のパティシエにおまかせです。さすがプロという速さで、いちごを切ったり、ソースをかけたりして仕上げてくださいました。
 最後は、すべての料理の仕上がりの確認と味見を尾崎シェフにしていただき完成です。
【シェフとの会食】
 6年生との会食の前に、尾崎シェフが全クラスを回ってくださいました。配膳の様子を見ながら、「もっとソースをかけて」、「スープはよくかき混ぜて」と、子供たちにアドバイスをしてくださっていました。
 会食をしながら、クラスの児童はシェフに質問をし、真剣に話を聞いていました。フランス料理は、ソースにこだわっているというシェフからのお話を聞いて、魚料理のキャロットソースをパンにつけておいしそうに食べている様子も見られました。
 初めてフランス料理に触れる児童もいて、とても貴重な経験になったようでした。
【お礼の会】
 給食終了後、給食委員会が中心となり、尾崎シェフとお二人のパティシエの方へのお礼の会を行いました。
 代表の児童から、給食を食べた感想やお礼の言葉を述べて、最後に記念撮影をしました。
 シェフからのお話もあり、とても素敵なお礼の会となりました。後日、全クラスからの感謝の手紙を送りました。

前のページへ戻る
さいたま市 食育・健康なび