さいたま市教育委員会 健康教育課
                               

さいたま市立海老沼小学校 平成28年11月24日(木) 地元シェフによる学校給食

【献立】
 バターコッペスライス(卵抜き)、牛乳、
 秋の味覚さつまいもときのこのサラダ仕
 立て、旬の野菜とチキンのポトフ シェフ
 スタイル、ショートパスタ トマトソースと
 共に、埼玉県梨のゼリー
【地場産の食材】
 人参、大根、さつまいも、ブロッコリー、
 和梨缶詰
【献立紹介】
 今日の献立は、毛塚シェフの、家庭でも作ることのできるフランス料理という思いが込められたものになっています。
 ポトフには骨付きの手羽元が入っているのが特徴で、栄養士の、骨付きの食材を使いたいという希望でシェフと相談して決めた献立です。手羽元からだしを取り、塩と胡椒のみのシンプルな味付けですが素材の味が十分楽しめるものです。

【毛塚シェフを迎える会】
 朝、給食委員会が毛塚シェフを迎える会を行いました。児童2名がシェフをエスコートして入場しました。大歓声と拍手で盛り上がりました。
 校長先生からのシェフの紹介、シェフからのお言葉、シェフへの質問コーナーなどがあり、特にシェフからの五味五感で食事を楽しんで下さいというお話に、児童たちは興味深く耳を傾けていました。
【調理作業】
 毛塚シェフ、栄養士、調理員10名が給食室に入り調理しました。
 シェフに調理アドバイスをいただきながら、仕上がりの確認をしてもらい、とてもおしゃれで素晴らしい仕上がりになりました。
 栄養士も調理員も、いつもと違う雰囲気にはじめはとても緊張しましたが、シェフの気さくな人柄のおかげで、とても良い雰囲気で調理することができました。良い経験となりました。
 また、雪の日にはぴったりの、あつあつのポトフが出来上がりました。
【シェフとの会食】
 会食の前には毛塚シェフに、1年生のクラスへ来ていただきました。教室に入った途端に大歓声と「おいしい!」という声が上がり、直接シェフとお話しできた児童たちはとても嬉しそうでした。
 その後、くじ引きでシェフとの会食を勝ち取った6年1組で会食をしました。シェフを迎えるために前日からいろいろと準備していた教室で、シェフからのお話を聞きながら、とても楽しい給食の時間を過ごせたようです。
 会食後は給食委員会の児童たちがお見送りの会を行いました。

前のページへ戻る
さいたま市 食育・健康なび