さいたま市教育委員会 健康教育課
                               

さいたま市立和土小学校 平成28年11月8日(火) 地元シェフによる学校給食

【献立】
 フォカッチャ、牛乳、ラザーニャ、ミネストローネ、ボネ
【地場産の食材】
 カーボロネロ(黒キャベツ)
【献立紹介】
 普段はイタリア料理のお店で、色々な料理を作っている新妻シェフが、みなさんの献立を考え、作りに来てくれました。
 「ラザーニャ」は、平たいパスタを用いたイタリア・ナポリの名物料理です。ベシャメルソース、ミートソース、ラザニア、チーズを重ねて焼きました。
 「ボネ」は、ピエモンテ州発祥のデザートで、チョコレート風味のココアプリンです。ビスケットやマカロンを砕いて入れるのが特徴です。

【調理作業】
 ラザーニャは、ベシャメルソース、ラザニア、ミートソースなどひとつひとつ丁寧に重ねて作っていきます。ひとつでも入れ忘れがないように、新妻シェフをはじめ、調理員さんみんなで声をかけ合いながら作りました。
【教室での様子】
 岩槻で生産されている「カーボロネロ(黒キャベツ)」とオリーブオイルを持って、全クラスを回り児童に紹介してくれました。初めて見る野菜に児童は興味津々で、実際に触っていました。
 朝会でシェフから「美味しかったらイタリア語の『ボーノ!』って言ってくれると嬉しいです」とお話があり、どのクラスからも「ボーノ!」と声が聞こえてきました。
【感謝の会 】
 給食終了後、給食委員会の児童が集まり、新妻シェフ、野口シェフ、郡司シェフへの感謝の会を行いました。
 児童から、お礼の言葉と手作り のプレゼントを贈りました。
 3人のシェフからお話をいただき、最後にイタリア語の「ボーノ!(おいしい)」の掛け声で記念写真を撮りました。

前のページへ戻る
さいたま市 食育・健康なび