さいたま市保育課
                               

J:COM presents 2016 ツール・ド・フランスさいたまクリテリウム記念給食 part1

 〜さいたまクリテリウム記念給食!〜

10月29日にさいたま市で自転車ロードレース「J:COM presents 2016 ツール・ド・フランスさいたまクリテリウム」が開催されました。
大会を盛り上げるため、さいたま市立保育園ではレースにちなんだ各国の料理を提供しました。
尾間木保育園のようすをご紹介いたします。

 大会の前々日のお祝い給食は、昨年度のクリテリウムレースで個人優勝だったドイツのジョン・デゲンコルプ選手にちなんでドイツ料理を提供しました。ご飯はさいたま市のゆるキャラのヌウの顔です。
主食…ごはん
主菜…ハンバーグ
副菜…茹で野菜
汁物…小松菜とえのきのスープ
【ハンバーグ】
ドイツのハンブルグで労働者向けの食事として流行した料理です。食物アレルギー児 に配慮した卵・小麦・乳を使用しないレシピです。ハンバーグの上には手作りのドイツの国旗を飾りました。
【おやつ…ジャーマンポテト】
ドイツではじゃが芋を様々な料理に取り入れています。
大会前日の昼食はフランス料理の「白身魚のポワレ」「ニース風サラダ」「コンソメジュリアン」を提供し、おやつの時間には自転車の車輪をイメージした「車輪パイ」を提供しました。
特別メニューなので、いつもより美味しく感じられるようです。
【主菜…白身魚のポワレ】
ポワレは蒸し焼きの意味ですが、保育園では焼いて提供します。
【副菜…ニース風サラダ】
ニース地方で食べられているサラダで、じゃが芋、人参、トマト、きゅうりをフレンチドレッシングで和えたものです。フランスの国旗を飾りました。
【汁物…コンソメジュリアン】
ジュリアンとは千切りのことで、玉葱、にんじん、キャベツを千切りにしたコンソメスープです。
【おやつ…車輪パイと牛乳】
茹でてつぶしたサツマイモを2枚の餃子の皮で包み油で揚げます。
自転車の車輪をイメージしています。
餃子の皮に旬のさつまいものペーストを包み、油でさっくりと揚げました。
おやつの時間にヌゥのランチョンマットに車輪パイをのせて食べました。

サクサクの車輪パイは大人気のメニューです。

前のページへ戻る
さいたま市 食育・健康なび