|
【児童朝会】
鎌田シェフを招いて、歓迎集会を行いました。司会・進行を給食委員会の児童が行い、シェフから献立についてのお話をいただきました。
スープには、6種類の野菜を入れて、ひとつひとつの野菜が協力しておいしい味をだしてくれると教えていただきました。豚肉も、チーズとハムを入れることで、おいしさが広がるのだそうです。みなさんも協力して頑張ってくださいというシェフのお話を子どもたちは真剣に聞いていました。 |
|
|
【調理作業】
鎌田シェフがポタージュの野菜を炒めているところです。初めに、玉ねぎ、にんじんをバターで炒めます。弱火でじっくり炒めているうちに、生の野菜のにおいが甘いにおいに変わっていきます。さらに長ねぎ、キャベツ、かぶ、じゃがいもを加え、塩・こしょうで調味し、途中差し水をしながら弱火で時間をかけて蒸し炒めました。
水を加えてアクを取りながら煮て、その後、滑らかになるまでミキサーにかけました。最後に温めた牛乳と生クリームを加え、完成です。丁寧な作業で野菜の甘みを引き出すことにより、おいしいポタージュに仕上がりました。 |
|
|
【シェフとの会食】
6年生の児童が鎌田シェフと一緒に会食しました。
シェフから「ポタージュガルビュールは、パンにつけて食べるとおいしい」と教えていただきました。「お肉もポタージュもかぼちゃのプリンも本当においしい。」と喜んで食べていました。児童は、始め緊張している様子でしたが、おいしい料理と和やかなシェフとの会食に大満足の様子でした。
会食後、給食委員会と各クラス2名の児童が参加して感謝の会を行いました。児童がお礼の言葉と花束を贈呈し、記念に全員で集合写真を撮り、お見送りしました。子どもたちにとって、一生の思い出となる貴重な経験ができたと思います。 |
|