さいたま市保育課
                               

野菜の名前は?味は?(七里保育園)

 さいたま市の食育目標のひとつに「食文化や地の物を伝え合い食べる」があります。保育園ではいろいろな素材の味を楽しみ、食べたものを増やしていきます。
 七里保育園では日々、調理師が子ども達へ季節の食べ物について、楽しく伝えながら食育を実施しています。
 今回は、葉野菜について伝えました。

 野菜の名前あてクイズです!
うさぎの耳はなんでしょう!
「こまつな?」
「ほうれんそう?」
「はくさい?」
「きゃべつ?」
いろいろな名前があがります。
「よーくみてね。この野菜はチンゲン菜です!」
 給食の献立の副菜が「チンゲン菜と切干大根のごま和え」、汁物が「小松菜とねぎのみそ汁」の日に、小松菜、チンゲン菜の他、ほうれん草を用意し子ども達と確認しました。
 「3種類の葉っぱの野菜は、色もにおいも味もそれぞれちがいます。」調理師が一つずつ丁寧に説明します。
 触ったりにおいをかいだりして、野菜の名前を覚えました。
 3種類の野菜(小松菜、チンゲン菜、ほうれん草)を茹でて味の違いを確認しました。
 「少し苦いね!」「おいしいよ!」感想はさまざまです。
 給食の時間は、3種類の野菜をごま和えで食べました。
 「ごまとお醤油とお砂糖でこんなにおいしく食べられるの!」
 改めて調理の味付けでおいしく食べられることを知りました。

前のページへ戻る
さいたま市 食育・健康なび