|
魚の種類を知ってもらうために3歳児から5歳児を対象に「お魚の不思議!さば、あじ、いわしの解体!」を実施しました。保育士が魚を並べて一つ一つ名前を教えました。 |
|
|
切り身の魚しか見たことがない子どもたちは興味津々です。
「なんだかくさいなぁ…」 「大きさがちがうね!」 |
|
|
「先生!お魚には鼻がないね」
「お魚にも鼻があるよ!口の上に穴が4つ開いているでしょ。左右に2対あるよね!これがお魚の鼻でU字形のトンネルになっているんだよ」 |
|
|
みんな興味津々です!
「お口のなかはどうなっているのかなぁ」
「うろこはざらざらしているね」 |
|
|
「さあこれから、みんながおいしく食べられるようにお魚の解体をします!」
「かわいそうだなぁ…」
「お魚の命をいただいてみんなが大きくなるんだよ」 |
|
|
|
今日の給食は「さばの味噌煮」です。みんなが食べやすい大きさに切って料理します。 |
|
|
|
給食をいただく時にみんなで「いただきます」をしっかり言いました。
お魚が苦手だった児童もおかわりをし、おいしくいただきました。 |
|