|
【シェフの会食】
6年生のクラスで会食。シェフから「フォカッチャは、トマト味の特製スープにつけて食べてもおいしいよ!」と教えていただきました。「ボーノ!(イタリア語でおいしい!)」と言いながら、児童は、始め緊張している様子でしたが、徐々に和やかな雰囲気で素敵な給食時間を過ごすことが出来ました。普段食べたことのないイタリア料理を食べ、よい経験になったようです。シェフも、6年生のパワーと元気の良さに圧倒されたとおっしゃっていました。 |
|
|
【調理作業】
シェフに切り方を助言してもらっているところです。「特製スープは、ミネストローネスープのひとつ、イタリア料理でごった煮という意味ですよ!」「スープに入るトマトは、湯むきをしないほうが、トマトの旨味がでておいしくなりますよ!」「野菜は大きめに切りましょう!」などと、調理の工夫点を教えていただきました。
調理作業の細かいポイントや仕上がりの味を確認していただき、給食室調理場の中は、楽しく作業ができ、美味しく作ることができました。 |
|
|
【児童集会】
朝、児童集会として、シェフ給食お楽しみ集会を行いました。
健康委員会の児童が司会・進行をし、校長先生に、シェフ大山様の自己紹介をしました。フランス、イタリアで料理の経験をされた話など子どもたちは、興味深く聞いていました。
シェフの話に、アルデンテ(イタリア語でかみごたえ)の話や、ボーノ(イタリア語で美味しい)は、「ほっぺではなく、耳の下を指すんだよ!」と、教えてもらい、喜んで真似ていました。
児童は今日の給食がより楽しみになりました。 |
|