さいたま市保育課
                               

行事食の食育「お月見」(曲本保育園)

 保育園では、年間食育計画に基づき1年の間に、季節に応じた様々な行事が行われています。
 さいたま市立曲本保育園では中秋の名月の9月8日にお月見の食育を実施しました。子どもたちは保育士から満月のきれいなお月様が見られることや、お月様に食べ物の収穫や豊作を感謝しすること等を聞きました。また、1歳児〜5歳児みんなでお月見団子作りを体験しました。

 「さあ!お団子作りの始まり始まり!」子どもたちはどのようにお団子が出来るのか興味津々です。「え!粉?」「小麦粉と水を入れて、油を少し入れるとつやつやのお団子ができるのよ…」
 真剣な表情で団子作りに挑戦しています。
でも、1歳児は…
「べたべたしちゃう。おだんごこねこねむずかしいなぁ!」「先生は上手だね!」
 2歳児「まあるく まあるく まあるく なあれ!」「おだんごはやくたべたいな」
 3歳児もくるくるまるめています。「まあるいおだんごできるかな?」
 4歳児「おだんごはこうしてまるめるんだよ」「なかなかまあるくならないよ」「だいじょうぶ!じょうずになるよ!」
 5歳児の技あり!机の上でくるくるまるめています。
 「ぐにゃぐにゃしてきもちいいね」
 5歳児が作った団子は、大きい団子も小さい団子もまんまるです。
 「すご〜い!まんまるおだんごがたくさんできたね!」
 つやつやのお団子がたくさんできました。
 ひまわり組で育てた「ゴーヤ、ピーマン、なす、ミニトマト、すいか」もお供えしました。
 午後のおやつは、牛乳と「甘辛だんご」です、
 給食室で作る団子は、白玉粉、小麦粉で作ります。「給食の先生が作ったお団子はもちもちしていておいしいね!」
 1歳児のお団子は、給食室で小さくちぎって、たれにからめて提供します。
 「みんなで食べるとおいしいね!」「あまいたれがおいしいよ!」

前のページへ戻る
さいたま市 食育・健康なび