|
「さあ!お団子作りの始まり始まり!」子どもたちはどのようにお団子が出来るのか興味津々です。「え!粉?」「小麦粉と水を入れて、油を少し入れるとつやつやのお団子ができるのよ…」 |
|
|
真剣な表情で団子作りに挑戦しています。
でも、1歳児は…
「べたべたしちゃう。おだんごこねこねむずかしいなぁ!」「先生は上手だね!」 |
|
|
2歳児「まあるく まあるく まあるく なあれ!」「おだんごはやくたべたいな」 |
|
|
3歳児もくるくるまるめています。「まあるいおだんごできるかな?」 |
|
|
4歳児「おだんごはこうしてまるめるんだよ」「なかなかまあるくならないよ」「だいじょうぶ!じょうずになるよ!」 |
|
|
5歳児の技あり!机の上でくるくるまるめています。
「ぐにゃぐにゃしてきもちいいね」 |
|
|
5歳児が作った団子は、大きい団子も小さい団子もまんまるです。 |
|
|
「すご〜い!まんまるおだんごがたくさんできたね!」
つやつやのお団子がたくさんできました。 |
|
|
ひまわり組で育てた「ゴーヤ、ピーマン、なす、ミニトマト、すいか」もお供えしました。 |
|
|
午後のおやつは、牛乳と「甘辛だんご」です、
給食室で作る団子は、白玉粉、小麦粉で作ります。「給食の先生が作ったお団子はもちもちしていておいしいね!」 |
|
|
1歳児のお団子は、給食室で小さくちぎって、たれにからめて提供します。 |
|
|
「みんなで食べるとおいしいね!」「あまいたれがおいしいよ!」 |
|