認定こども園 岩槻ひかり
                               

「食文化を理解し、食事を楽しむ」活動ご報告

 さいたま市の目指す食育項目の「食文化を伝え合い」食べるという項目に則した活動のご報告をいたします。
 小さい子どもたちが対象の食育として上記項目に則した内容となると、クリスマスやひな祭りといった季節的行事の一環としての、色々な願いや思いが日常よりさらに込められた食事があるという学習があります。
 この一コマは、前年度のクリスマス行事の一環として、クリスマスツリーに似せたサラダや、クリスマスパーティーにあった給食作りを行ったものです。
 まだ、設立間もない保育園という事もあり、子どもたちの人数も限られてはいました。しかし「今いる子どもたちの成長を疎かにし、これからの子どもたちを保育できるのか」という一念のもと、限られたもので立派に創り上げた職員の賜物の一つでもあります。子どもたちも大喜びでクリスマスのひと時を楽しむことができました。

 この一コマは、前年度の「ひな祭り」行事の一つ「ひな人形のもとで、みんなで「ちらしずし」を食べよう」という場面です。
 ひな人形は、一式だけですので今回は、みんなで膝を交えてのひな祭りとなりました。
 ちらしずし給食です。
貝の吸い物を除いて、小さいクラスから大きいクラスまで、楽しいひな祭り行事となりました。
 食文化も大切ですが、見た目をアレンジすることで、子どもたちに「食事は見た目でも大きく違う」という意識の定着を図っております。家庭料理のような「彩(いろどり)」ある給食作りに努めております。
 これは、おやつです。
おやつは、そんなに彩がなくても、子どもたちは「おやつ」ということで、毎日とても楽しみにしております。でも、おやつも時として彩り鮮やかなのがあっても良いと思います。

前のページへ戻る
さいたま市 食育・健康なび