さいたま市保育課
                               

食育集会(駒場保育園)

 駒場保育園では、園全体でさまざまな食育に取り組んでいます。
 2月14日に0歳児から5歳児まで全園児が集まって食育集会を開きました。内容は、「食事マナー」と「冬野菜の大根のおいしい食べ方いろいろ」についてでした。保育士、栄養士、調理師など全職員が一丸となり集会を行いました。

【食事マナーについて】
 食事を食べるときの「よ・い・お・は・し」を学びました。
 子ども役の職員が少しかっこ悪い食べ方をすると、
「スプーンの持ち方が違うよ。」
「ひじをついて食べているよ。」
「座るときは足を下すんだよ。」など子どもたちからたくさん声があがりました。
 子どもたちの言葉を受けて職員の食べ方がよくなると「上手!」と、自然に拍手が沸き起こりました。
 その日の給食は、「お皿に左手を添えるんだよ。」など、お互いに意識して食べていました。
【大根のおいしい食べ方】
 給食室の職員が子どもたちの前で、実際に「大根サラダ」や「大根おろし」を調理して見せました。
 「大根の下の方は、土の中で虫に食べられないように辛くなっているんだよ。」など子どもも職員も学ぶことがありました。
 「切り干し大根作り」について、実際に取り組んだ5歳児が紹介しました。作り方や使い方を子どもたちの言葉で写真とともに伝えました。
 子どもたちの前で「切り干し大根の煮物」を作りました。お湯でもどした切り干し大根が煮物になっていく様子を、子どもたちは「おいしそう。」「食べたいな。」と、とても嬉しそうに見ていました。
 食育集会について、保護者の方にも掲示にてお知らせしました。集会で作った大根のレシピを配布し大好評でした。

前のページへ戻る
さいたま市 食育・健康なび