さいたま市保育課
                               

行事食の食育「節分〜恵方巻き〜」(菁莪保育園)

 さいたま市桜区の菁莪保育園では「楽しく食べる元気な子」を食育目標に年間を通して様々な食育の取り組みをしています。 食育クッキングは主に年長での実施が多い中、今回は年少から年長までみんなで取り組みました。季節の変わり目の節分に、邪気払いとなる黒いもの(海苔巻き)を食べて邪気(鬼)を追い出し一年の健康と幸せを願い、みんなで「長い恵方巻き」を作りました。

 「長い恵方巻き」に挑戦!巻きすの代わりに、きれいに洗った牛乳パック、ラップ使用しました。準備した食材は「のり、酢飯、にんじん、卵焼き、かんぴょうの煮つけ、きゅうり」です。
 子どもたちは手洗いと消毒をしっかり行い、準備しました。みんなワクワクしています。 
 牛乳パックの上にラップをしき、その上にのりをのせます。
 
 のりの上にごはんをのせ、全体を平らにします。
 細長い具をまんべんなく真ん中にのせていきます。
 「いろいろな色!きれいでおいしそう!」「長いから巻くのがむずかしい!」
 全ての具をのせたら、牛乳パックごと手前から巻いていきます。
 小さいおともだちは、長いと巻くのが難しいので、短めにして巻きました。「おいしい恵方巻きが出来るかな〜?」
子どもたちは「ぎゅー!」「たのしい〜!」と楽しそうに巻いています。

保育士は「ぎゅーしすぎるとつぶれちゃって丸い恵方巻きにならないよ〜」と伝えます。
 最後にラップだけ巻き込んで形をととのえます。年長さんはつぶさずに上手にできました。
 「長い恵方巻き」が出来ました!
 「おいしい?」と聞くとにっこり笑顔で食べていました。
 自分たちで作った格別においしい恵方巻きを、南南東をむきながら、静かに大きな口でほおばりました。
 昼食は、節分特別メニューの鬼ライスです。

前のページへ戻る
さいたま市 食育・健康なび