さいたま市保育課
ホーム
基本情報
活動報告
問い合わせ
活動報告(食育なび)一覧
件名
食育集会を実施しました!(さいたま市立大戸保育園)
手洗いの確認をしました!(さいたま市立宮原保育園)
じゃがいもと子どもたちと上落合保育園ファーム(さいたま市立上落合保育園)
野菜と子どもたちと収穫祭(さいたま市立西町保育園)
お豆と子どもたちと食育集会(さいたま市立与野本町保育園)
お米と子どもたちと食育集会(さいたま市立与野本町保育園)
おいしいカレーができるまで!(さいたま市立奈良保育園)
食育集会パート3!(武蔵浦和保育園)
食育集会パート2!(武蔵浦和保育園)
食育集会パート1!(武蔵浦和保育園)
「給食室ライブ」を実施しました。(さいたま市立尾間木保育園)
とうもろこしの皮でアート!(さいたま市立泰平保育園)
とうもろこしの皮でコースター作り!(さいたま市立大東保育園)
さいたま市と誕生児のお祝い給食を実施しました。
小児アレルギーエデュケーターによるエピペン実技研修会を開催しました。
ヨーロッパ野菜と子どもたちとシェフ給食(東武保育園)
オンライン研修会〜食物アレルギー対応と衛生管理〜
自家製ヤマモモジャムを食べました!(さいたま市立天沼保育園)
小児アレルギーエデュケーターによるエピペン実技研修会を開催しました!
さいたま市誕生20周年を記念したお祝い給食!パート3
さいたま市誕生20周年を記念したお祝い給食!パート2
さいたま市誕生20周年を記念したお祝い給食!パート1
給食のおいしさと楽しみのひみつを知る!(さいたま市春野保育園)
給食室体感ツアー!(さいたま市立領家保育園)
蒸しパン作り体験!(さいたま市立三橋西保育園)
自家製トマトジュースでかんぱい!(さいたま市立日進保育園)
給食のおいしさと楽しみのひみつを知る!(さいたま市公立保育園)
ヨーロッパ野菜と子どもたちとシェフ給食(東武第二保育園)
旬の野菜と子どもたちと曲本ファーム(さいたま市立曲本保育園)
ヨーロッパ野菜と子どもたちとシェフ給食(東武第二保育園)
夏野菜と子どもたちと三橋保育園ファーム Part3(さいたま市立三橋保育園)
夏野菜と子どもたちと三橋保育園ファーム Part2(さいたま市立三橋保育園)
夏野菜と子どもたちと三橋保育園ファーム Part1(さいたま市立三橋保育園)
防災食について学びました Part2(八王子保育園)
防災食について学びました Part1(八王子保育園)
給食のおいしさと楽しみのひみつを知る!(さいたま市公立保育園)
野菜と果物の殻と皮と種でアート!(さいたま市立岸町保育園)
夏野菜と子どもたちと食育集会(さいたま市立大谷口保育園)
夏野菜と子どもたちと大谷口ファーム(さいたま市立大谷口保育園)
夏野菜と子どもたちと大谷口ファーム(さいたま市立大谷口保育園)
給食室から七夕メッセージ!(さいたま市立田島保育園)
手をきれいに洗おう!(風渡野保育園)
小児アレルギーエデュケーターによるエピペン実技研修会を開催しました。
手打ちうどんに挑戦!(あおぞらウインクルム保育園)
「クッキング保育〜三色ひな寿司作り〜」(あおぞらウィンクルム保育園)
みそ汁とスープのちがい わかるかな?(片柳保育園)
この魚、なぁに?(大谷口保育園)
食育集会!(大和田保育園)
食育集会がありました!(寿能保育園)
小児アレルギーエデュケーターによるエピペン実技研修会を開催しました。
節分食育集会!(大戸保育園)
保育園児が作ったクリスマス作品園!
2018ツール・ド・フランスさいたまクリテリウム in田島保育園
きちんと手洗い!(宮原保育園)
給食室からの応援メッセージ!(領家保育園)
埼玉県の郷土食と伝統食を学ぶ!
浦和ひなどり保育園、寿司プロジェクト!
保育園でクリテリウム給食!
とうもろこしの皮でアート!(さいたま市立岸町保育園)
民間保育施設 給食従事者研修会を開催!
さいたまクリテリウムを記念した給食を提供しました
小児アレルギーエデュケーターによるエピペン実技研修会を開催しました。
小児アレルギーエデュケーターによるエピペン実技研修会を開催しました。
きちんと手洗い!(三橋保育園)
小児アレルギーエデュケーターによるエピペン実技研修会を開催しました。
小児アレルギーエデュケーターによるエピペン実技研修会を開催しました。
みんなでキュウリを育ててみよう!(いちご桜保育園)
小児アレルギーエデュケーターによる食物アレルギー研修会を開催しました。
子どもの育ちを支える食育(にじの城保育園)
J:COM presents 2016 ツール・ド・フランスさいたまクリテリウム記念給食 part1
食物アレルギー講演会を開催しました。
とうもろこしの皮むきとコースター作り!(あおぞらウインクルム保育園)
手打ちうどんに挑戦!(あおぞらウインクルム保育園)
給食のひみつを知る!(三橋保育園)
子どもの育ちを支える保育所の食育(にじの城保育園)
とうもろこしの皮でコースター作り!(常盤北保育園)
小児アレルギーエデュケーターによるエピペン実技研修会を開催しました。
保育園から発信する食育!(寿能保育園)
季節の食べ物を知る!(下木崎保育園)
子どもたちの育ちを支える保育所の食(岸町保育園)
「Let'sパン作り〜世界にひとつだけの手作りパン〜」(あおぞらウィンクルム保育園)
生のかつおを使った解体ショーを行いました。(あおぞら保育園)
子どもたちの育ちを支える保育所の食(辻保育園)
小児アレルギーエデュケーターによるエピペン実技研修会を開催しました。
朝食の大切さを知る!(にじの城保育園)
保育施設における食物アレルギー研修会を開催しました。
防災食について学びました(岸町保育園)
ローストチキン作り!(あおぞらウィンクルム保育園)
子どもの育ちを支える保育所の食育(鈴谷東保育園)
保育園から発信する食育!(寿能保育園)
楽しい行事食!(いちご保育園)
馬宮で育つ子どもとお米!(馬宮保育園)
いっしょに楽しく食べる!(向こころ保育園)
J:COM presents 2015 ツール・ド・フランスさいたまクリテリウムお祝い給食 part.4
給食のひみつを知る!
保育園における食物アレルギー対応の調理実習を開催しました!
J:COM presents 2015 ツール・ド・フランスさいたまクリテリウムお祝い給食 part.3
「J:COM presents 2015ツール・ド・フランスさいたまクリテリウムお祝い給食」Part.2
手打ちうどんに挑戦!(あおぞらウインクルム保育園)
「J:COM presents 2015ツール・ド・フランスさいたまクリテリウムお祝い給食」
さいたま市私立保育園協会 食育部会研修会が開催されました。
小児アレルギーエデュケーターによるエピペン実技研修会を開催しました。
小児アレルギーエデュケーターによる食物アレルギー研修会を開催しました。
保育施設における食物アレルギー研修会を開催しました。
すいかを栽培・収穫しました!(下木崎保育園)
ゴーヤを栽培・収穫・クッキングしました!(にじの城保育園)
野菜の名前は?味は?(七里保育園)
お魚の観察!(にじの城保育園)
たべっこ通信(鈴谷西保育園)
子どもの育ちを支える食育(にじの城保育園)
子どもの育ちを支える保育所の食(鈴谷東保育園)
育ちを支える保育所の食(辻保育園)
稲刈りから精米まで(宮原保育園)
旬の魚を知る!(上大久保保育園)
旬の魚を知る!(南浦和保育園)
いっしょに楽しく食べる!(浦和中央保育園)
米作りに挑戦!(針ヶ谷保育園)
季節の食べ物を知る!(下木崎保育園)
冬野菜を知る!(白鍬保育園)
「レッツ!クッキング!スイートポテト作り」(向こころ保育園)
メロンを栽培・収穫しました!(南浦和保育園)
バケツ稲作に挑戦(宮原保育園)
行事食の食育「お月見」(曲本保育園)
とうもろこしの皮むきをしました(鈴谷東保育園)
保育園の畑を紹介します!(鈴谷東保育園)
食育集会『栄養ってどんなこと?』(鈴谷西保育園)
手洗いの大切さ(天沼保育園)
乳児期の食育活動を紹介します。(エンゼル保育園)
さいたま市保育園離乳食マニュアルを改訂しました。
あおぞらウィンクルム保育園にて【さいたまクリテリウムbyツールドフランス記念メニューを実施】
保育園の離乳食(三橋保育園、本太保育園)
行事食の食育「お月見」(曲本保育園)
本太保育園にて【さいたまクリテリウムbyツールドフランスお祝い給食】
西町保育園にて【さいたまクリテリウムbyツールドフランスお祝い給食】
宮原保育園にて 【さいたまクリテリウムbyツールドフランスお祝い給食】
常盤北保育園にて 【さいたまクリテリウムbyツールドフランスお祝い給食】
常盤保育園にて「さいたまクリテリウムbyツールドフランスお祝い給食」
「Let'sパン作り〜世界にひとつだけの手作りパン〜」(あおぞらウィンクルム保育園)
食育集会Part2(駒場保育園)
行事食の食育「節分〜恵方巻き〜」(菁莪保育園)
「すがたを変える大豆」(あおぞら西保育園)
乳児期の食育活動を紹介します。(エンゼル保育園)
給食でバランスごまを毎日活用しています。(東大宮保育園)
生のかつおを使った解体ショーを行いました。(あおぞら保育園)
味覚についての食育をしました。(本太保育園)
バランスごま等の食育を実施しています。
栽培・収穫を通じての食育の取り組み。
だし汁の材料について食育をしました。
前のページへ戻る
さいたま市 食育・健康なび