社会福祉法人為成会 東武第二保育園
ホーム
基本情報
活動報告
問い合わせ
家庭や地域との連携を図り、保護者協力のもと子どもたちの健やかな成長を育み地域の子育て支援活動を推奨し、地域に根ざした保育園を目指しています。
活動報告
みそ玉作り パート2
今回はみそ玉作りの様子と、食べている様子を紹介します。
みそ玉作り パート1
今年度から本格的に取り組み始めたSDGsの一環で5歳児が“みそ玉作り”に挑戦! 今回は《具》の下準備の…
ぬかずけっておいしい〜!
5歳児ぬか漬け体験 11/28〜12/15 ◎準備するもの ・米ぬか・塩・水・だし昆布・煮干し ・唐辛子・捨て野…
秋の和食試食会
11月18日(金) *メニュー ・栗おこわ ・鮭だんごのクリーム煮 (白菜・ちぢみほうれん草入り) ・きの…
バランスゴマに挑戦中!
5歳児のお当番が朝食や夕食を思い出し、食育カードが主食、主菜、副菜のどこに当てはまるかバランスゴマ…
秋の食育集会
食育集会では、「なんでも食べる元気なまぁちゃん」のエプロンシアターを見ました。 3歳児は、「ごはん食…
夏の和食試食会
8月19日(金)夏和食の日 ≪メニュー≫ ・玄米枝豆ご飯(高野豆腐入り) ・かき揚 ・夏野菜サラダ(うめ…
食事のマナーってなに?
7月20日(水) 食事のマナーや姿勢について、2歳児から5歳児クラス毎に絵カードや写真を使って、お話や…
食育かるたでメニューを知ろう
6月24日(金)5歳児が食育カルタをしました。 2つのグループに分かれて、グループチャンピオンを決めま…
ルバーブでジャム作ったよ
6月15日(水)前日に買ってきたルバーブで、4、5歳児がジャムを作りました。初めての包丁を使って切った…
2022、春の和食試食会
5月19日旬の食材がたくさん入った春の和食の日 <メニュー> ・たわらがたおにぎり ・揚げ鳥の新たまねぎ…
コックさんに聞いてみよう!
4月19日(火) 今年度は、5歳児のお当番がコックさんになり給食の献立と4色分けを説明しています。
あかーい!!
3月9日にちょい足し給食を行いました。「ゴルゴ」と「ビーツ」をピクルスやシチューに入れました。
冬和食試食会
2月18日に冬和食試食会を行いました。 ☆献立☆ ・玄米(3分付き、大根葉入り) ・焼きタラの里芋・きの…
冬の食育集会
1月19日は、冬の食育集会を行いました。 1,2歳児は、野菜のシルエットクイズと実際に野菜を触ってみま…
岩槻の名産のくわいを食べたよ!
12月17日に岩槻の名産「くわい」を素揚げにして給食に出しました。
ちょい足し給食 12月
12月15日にヨーロッパ野菜の「ビーツ」「カラフル人参」を使ったちょい足し給食を行いました。ご飯はパエ…
秋の食育集会
11月19日に保育課の福島先生による食育集会を行いました。5月の4色分けの集会からステップアップして、「…
秋和食試食会
11月19日に秋和食試食会を行いました。 ☆献立☆ ・玄米炊き込みご飯(3分付き) ・レンコンつくね …
食育クイズ
10月19日から22日まで食育クイズを行いました。保護者の方と協力して考えてもらいました! ジャム作りで…
ヨーロッパ野菜 ちょい足し給食
4月19日は、ヨーロッパ野菜の「カーリーケール」を焼き肉に添えています。 ☆献立☆ ・ごはん・切り干し…
和食の日part2
5月19日は、春和食メニュー。5歳児がおもてなしをして、保護者の方にも来ていただきました。 ☆献立☆ …
食育劇
7月19日(月)は、食育劇を行いました。 食育レンジャーが登場して、4色分けについて教えてもらいました。…
ジャムづくり
6月17日は、ヨーロッパ野菜のルバーブとビーツを使ってジャムづくりをしました。参加者は、4,5歳児…
食育集会part2
5月19日は、保育課の福島先生による食育集会を行いました。野菜の断面図から何の野菜か当てるクイズや4色…
和食の日
2/19「食育の日」 本日は和食メニューです☆ 〜本日のメニュー〜 ・かやくごはん ・天ぷら(さつま芋、…
食育集会
19日は、「食育の日」 今回は、「ヨーロッパ野菜ときのこのカラフルリゾット」を食べ、保育課福島さん…
ぬか漬け
お米農家の山口さんにいただいたぬかで、ぬか漬けをしました。 朝と夕方、ぬかを混ぜてくず野菜を三日に…
クリスマス会
近隣のパン屋さんにお願いをし、クリスマスバージョンに変身したパン!! サンタは、ホワイトチョコのひ…
さいたま市 食育・健康なび