福祉 まちづくり 産業 学術・文化・芸術 環境 子育て その他
ホーム > TOPICS(活動紹介)
検索条件 並び順 活動カテゴリ
活動地域

キーワード検索

件名 団体名
丹生校区学びの広場活動記録 丹生校区学びの広場活動記録
令和4年度の子ども事業として 丹生校区学びの広場を計画しました コロナ禍で制限が多い中、16組の申し込…
丹生校区公民館
絵本コーナー「おひさま文庫」ができました 絵本コーナー「おひさま文庫」ができました
〜いつも心に太陽を〜おひさま文庫 縁あって、地域の方から託された700冊余りの絵本や児童書を、公民館…
丹生校区公民館
鴛野校区公民館「子ども対象教室」 鴛野校区公民館「子ども対象教室」
例年、鴛野校区公民館が主催している子ども対象の教室、「わくわく広場」・「子どもお楽しみ教室」は、新…
鴛野校区公民館
鴛野校区公民館「新看板お披露目会」 鴛野校区公民館「新看板お披露目会」
令和2年3月6日金曜日 鴛野校区公民館の看板が新しくなりました! とても気持ちの良い快晴で、お披露目…
鴛野校区公民館
令和元年度 活動記録 令和元年度 活動記録
〜丹生校区公民館施設案内〜 本館(1階老人室調理室談話室事務室集会室給湯室男女トイレ)(2階研修室会…
丹生校区公民館
令和元年度 丹渓大学の記録 令和元年度 丹渓大学の記録
令和元年5月22日(水) 令和元年度の丹渓大学がスタートしました 今年度の学級生は186名 多くの申し込み…
丹生校区公民館
小学校との交流の様子 小学校との交流の様子
鴛野校区公民館のお隣、鴛野小学校から3年生が来てくれました♪校区にある公共の場所や施設の学習だそう…
鴛野校区公民館
鴛野校区公民館にイノシシが出没! 鴛野校区公民館にイノシシが出没!
7/5金曜日の夜中〜明け方に鴛野校区公民館にイノシシが出没したと思われます。鴛野校区公民館敷地内のゲ…
鴛野校区公民館
鴛野校区公民館に可愛いお客様♪ 鴛野校区公民館に可愛いお客様♪
先日から公民館にいらっしゃいます。かわいいツバメの親子♪雛も毎日元気にお口をパクパクしています(^^)…
鴛野校区公民館
鴛野校区公民館主催教室「農業体験教室」の様子 鴛野校区公民館主催教室「農業体験教室」の様子
6月9日日曜日「農業体験教室」第1回目は、芋の苗植え体験でした!今年はマルチを張った為時間がかかり…
鴛野校区公民館
鴛野校区公民館主催教室「農業体験教室」の様子 鴛野校区公民館主催教室「農業体験教室」の様子
今年は11月9日、11月10日二日間にわたって開催!掘ったお芋は持ち帰っていただいたり、10日の収穫祭で、…
鴛野校区公民館
鴛野校区公民館主催教室「活き生き大学」の様子 鴛野校区公民館主催教室「活き生き大学」の様子
9月の活き生き大学は小学生とのふれあい交流の授業でした☆ 子供達の合唱・合奏を聴き、風船バレーや、…
鴛野校区公民館
本場 鶴崎踊り 参加しました。 本場 鶴崎踊り 参加しました。
8月25日日曜日、小雨の中参加しました。 男性9名、女性7名、16名の踊り子。 今年は涼しくて、飲料水が…
松岡校区公民館
夏休みパステル教室 夏休みパステル教室
7月30日火曜日、24人、7月31日水曜日26人 2日間、松岡小学校児童に募集しました。 今年はイルカに挑…
松岡校区公民館
鴛野校区公民館主催教室「わくわく広場」の様子 鴛野校区公民館主催教室「わくわく広場」の様子
6月のわくわく広場の活動内容は「くだもの電池」でした!
鴛野校区公民館
鶴崎校区青少年健全育成協議会 鶴崎校区青少年健全育成協議会
平成31年2月2日に鶴崎校区青少年健全育成協議会主催の研修会・情報交換会が行われました。 先ず、研修の…
鶴崎校区公民館
坂ノ市校区公民館 フラワーアレンジメント教室 ご報告 坂ノ市校区公民館 フラワーアレンジメント教室 ご報告
12月23日(日)クリスマスとお正月 に飾れるリバーシブルの作品を作りました。 子どもさんの参加も…
坂ノ市校区公民館
平成29年度 第26回生涯学習まつりが開催されました 平成29年度 第26回生涯学習まつりが開催されました
樹脂粘土の作品 本物そっくりです
松岡校区公民館
○男女それぞれのコイン温水シャワー完備 ○男女それぞれのコイン温水シャワー完備
○男女それぞれのコイン温水シャワー完備 ・高崎山登山の出発基地としての利用。 ・子どもの臨海学校とし…
神崎校区公民館

[1] 前の30件 | 次の30件
前の画面へ戻る
▲ページトップ