件名 |
団体名 |
|
松岡校区公民館 |
|
敷戸高年大学の様子です。
演題「郷土の魅力再発見」 講師郷土史家柴田義弘氏 敷戸の地名の由来や今般発刊された「伝えたい滝尾… |
|
敷戸校区公民館 |
|
敷戸高年大学の様子です。
健康講座「正しい食事と適度な運動でいつまでも若々しく」 講師天心堂陽光園鳴海栄子様ほか6人のスタッ… |
|
敷戸校区公民館 |
|
敷戸高年大学の様子です。
日時5月17日(水) 演題「賀来の市・大名行列」の由来 講師大分市歴史料館長武富雅宣氏 卯年と酉年… |
|
敷戸校区公民館 |
|
神崎校区公民館 |
|
河原内自然環境保全くらぶ |
|
神崎校区公民館 |
|
敷戸高年大学の様子です。
南部公民館の「暮らしの中の人権講座」です。 演題「福ことば・毒ことば・置き言葉」−言葉は心の食材ー… |
|
敷戸校区公民館 |
|
神崎校区公民館 |
|
敷戸高年大学の様子です。
期日3月15日(水) 演題「人生のいろいろな危機を乗り越えるために」 講師日本文理大学教授山岸治男氏 |
|
敷戸校区公民館 |
|
敷戸校区公民館 |
|
しきど団地で学ぶ防災・減災
とき1月21日(土) ところ敷戸校区公民館2階大ホール 敷戸商店街空き店舗2か所 主催大分大学教育学… |
|
敷戸校区公民館 |
|
敷戸校区公民館 |
|
敷戸高年大学の様子です。
新春初笑いとして「矢野大和」の口演がありました。皆さん大いに笑い、元気をいただきました。 また、こ… |
|
敷戸校区公民館 |
|
敷戸校区公民館 |
|
敷戸校区公民館 |
|
敷戸高年大学の様子です。
南部公民館の地域セミナーの一環として「防災講話」をやりました。 日時12月21日(水) 演題熊本… |
|
敷戸校区公民館 |
|
敷戸校区公民館 |
|
敷戸校区公民館 |
|
敷戸校区公民館 |
|
敷戸校区公民館 |
|
敷戸校区公民館 |
|
敷戸校区公民館 |
|
大在 |
|
敷戸校区公民館 |
|
敷戸校区公民館 |
|
こどもプログラミング講座
明野校区公民館にて8月23日24日こどもプログラミング講座を開催しました。 今年で3回目の実施で、「スク… |
|
明野校区公民館 |
|
敷戸校区公民館 |
|
松岡校区公民館 |
|
夏休みパステル教室
7/22金曜日、7/23土曜日の2日間、小学1年〜6年を対象に校区公民館主催の夏休み教室を募集したら、定員60… |
|
松岡校区公民館 |