|
さ〜ついて!
杵を振り上げてお餅に届くかな? おもい〜餅にドンと。
|
|
|
臼が低く大変!腰が・・・
近くの小学校でノロウイルスが
出たとかで消毒の方も気を引き締めていましたね。 |
|
|
外からのもち米担当者たち
寒いので大変。冷たいもち米を
2キロにはかり蒸篭に運ぶ
80キロのお米を用意された
そうです。 |
|
|
手際よく暖かいお餅
きな粉餅、のり餅に並べて子供たちの喜ぶお顔が見えるようです。 |
|
|
並び、お声掛けしてました。
はしとお弁当箱もって嬉しそうにグループや親御さんで食べてました。午前中は低学年。 |
|
|
例年のボランティアプロの蒸し器
係り、と町会長さん、民事協の
来賓の皆様と。 |
|
|
さ〜
お餅つきの前、大事な練り作業
お父さんの会出番です。 |
|
|
アドバルーン製作所
中馬込児童館の先生にアドバイス
可愛いかった。腕に付けたり
刀だったり、うれしそうに。 |
|
|
大先輩の先生からタコ作り
上手にでき、校庭に行き上げて
ましたよ |
|
|
貝塚中学校和太鼓演奏
体育館中、響き渡りすごい!
アンコールアンコール
お願い、快く笑顔いっぱいで
終わりました。 |
|
|
今年はお二人で。
さみしいと、思いましたが
いやいやすごい!迫力があり
感動しました。 |
|
|
ベーゴマ体験!
なかなか難しい、児童館に行ってる子供たちは、出来るね。 |
|