|
きょうのスタート地点は、「あいの風富山鉄道」の小杉駅だ。ちょっと雨模様だが、傘をささないでもすむくらいだ。8:47出発 |
|
|
小杉の街は、昔は北陸街道が通り、繁栄していた。街並みに、その面影が残る。 |
|
|
元町役場だった竹内源造記念館で、鏝絵(こてえ)を見学。 |
|
|
小杉の街を2時間ほどで一回りし、タクシー会社に予約しておいたマイクロバスで新湊へ。まずは「きっときと市場(いちば)」で昼食を済ませ、新湊の街へ。放生津八幡宮は立派な神社だった。 |
|
|
富山新港と庄川をつなぐ内川は、おだやかなたたずまいの運河だ。 |
|
|
|
|
|
西新湊駅で、路面電車の万葉線に乗車。高岡駅に向かった。 |
|
|
翌18日朝はきれいに晴れ上がり、高岡駅から剣と立山の連峰がくっきりと見えた。 |
|
|
まずは、山町筋(やまちょうすじ)に向かう。ここは、かつては高岡市商工業の中心地で、明治時代の大火のあと、土蔵造りの建物が立ち並んだ。いまも、その面影が色濃く残る。 |
|
|
この通りは、高岡御車山祭りで背の高い山車が行きかうため、電線がないすっきりとした街並みだ。 |
|
|
午後からは、昔は鋳物の街だった金屋町を見学。石畳の通りの両側に、千本格子の家々が立ち並び、とてもきれいな街並みだ。 |
|
|
JR東日本の「大人の休日倶楽部」のポスターで、吉永小百合が立っていたところと同じ場所で記念撮影。 |
|
|
最後に、名刹・瑞龍寺を見学して、新高岡駅から帰京した。 |
|