内容 |
ファミリーサポート事業とは、【会員同士・市民相互】で支えあう子育て支援のシステムです。子育ての手助けをしてほしい方(おねがい会員)に、子育ての手助けをしたい方(まかせて会員)を紹介し、【相互の信頼と合意】のうえで、一時的に子どもを預かり、有料で育児の援助を行います。
子育て中に助けてもらったので、今度は自分が助けたい。ボランティア活動で地域に貢献したい。そんな気持ちが地域の子育てを応援します。子育てをとおして、地域ネットワークを広げましょう。あなたの登録をお待ちしております。
※市民同士の相互扶助によって成り立っている制度です。
援助を行う会員の都合によっては、希望する日時の支援が受けられないこともあります。
あらかじめご了承ください。
■おねがい会員
南相馬市内に在住または勤務し、子ども(0歳児から小学校6年生までが対象)の育児を援助してほしい方
■まかせて会員
南相馬市内に在住し、20歳以上の心身共に健康で子どもを預かることができる方
(登録時に講習を受けていただきます)
■援助の内容
例えばこんなときに利用できます。下記にお問い合わせください。
就職活動や家族の看病に行く時間がほしい。
たまに子どもから離れて「自分の時間」を持ち、リフレッシュしたい。
※相談内容によっては(毎日終日預かってほしい、等)利用を制限させていただく場合があります。
※宿泊を伴う預かりや病児保育は行いませんのでご注意下さい。
南相馬市社会福祉協議会内ファミリーサポートセンター
電話:0244-26-5669
住所:〒975-0011 南相馬市原町区小川町322番地の1 原町区福祉会館内
受付時間:月〜金曜日 9時〜17時(祝日・年末年始を除く)
■費用負担(報酬額)
月曜日から金曜日の午前7時から午後7時まで 30分300円
上記時間帯以外および土日祝日・年末年始 30分350円
※食事代、ミルク代等は実費で別途支払になります。
※年末年始とは12月29日から1月3日までになります。
※2人以上の児童を預け、援助活動時間が重複する時間帯は2人目以降の報酬額が半額となります。
■助成制度
ひとり親家庭向けや幼児教育・保育の無償化に伴う助成制度があります。
詳しくは下記までお問い合わせください。
南相馬市役所こども未来部こども家庭課 電話0244-24-5215
|