 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
 |
日時:10月26日(水)13時30分~15時30分
場所:鴻巣 勝願寺
出席:14名(視覚障がい者4名を含む)
秋晴れの気持ち良い午後、視覚障がい者と誘導ガイドがペアを組み、駅から勝願寺まで歩きました。途中の景色の説明もします。
到着後、まずは輪になって並び、お寺の前で、自己紹介。
次は、勝願寺の歴史にくわしい会員からの事前解説。
歌も交えての解説は興味をひくものでした。
三つ葉葵の紋がついたお賽銭箱に触れてみました。
仁王像の説明を受け実際にふんばって立ってみました。
小松姫の墓も、人形塚も触ってたしかめました。
なんじゃもんじゃの木は枝ぶりの大きさを確かめるために一周まわりました。
公園のあずまやでお茶を飲みながらふりかえり。鴻巣に住んでいてもお寺の奥まで入ってみることはなかったので勉強になりました。
桜や、なんじゃもんじゃが咲くころにまた来てみたいとの声も。
最後に記念撮影をして終わりました。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
|