ホームページURL |
http://www.ikiikigenki.com/ |
設立年月日 |
2006年12月16日 |
会員構成 |
|
対象年齢 |
主に50才以上 |
主な活動場所 |
各町会、自治会の集会所 |
地図(URL) |
|
活動日時 |
|
入会金・会費 |
|
会員募集の状況 |
認知症予防に興味のある方、楽しく笑いあいながら体力づくりをしたい方、お気軽にご連絡ください。 |
活動目的 |
元気で楽しく、健康的に長生きのできる高齢社会・地域社会の実現を目指します。
具体的には地域に根ざした、皆が楽しくいきいきできる脳活健康体操教室を主体としたシニアのコミュニティー作りを行なうことで、高齢者一人ひとりの孤立しないつながりづくり、居場所づくりを行います。
多様な楽しく健康的な講座を開催して、心と身体の予防の意識を啓蒙・啓発していきます。
|
活動内容・実績 |
<活動内容>
○生き活き脳活倶楽部(独自の脳トレゲームを活用した認知症予防、転倒予防、生活習慣病予防、ダイエットなど様々な教室会員の意向をふまえてプログラムを実施)の運営、地域への展開
現在江東区では
毎週水曜日10時〜11時半 高森地区集会所
毎週水曜日13時半〜15時 北砂中央地区集会所
他に区外、他県9か所で実施。
○生き活き脳活サロン(認知症予防カフェ)
毎月第3日曜日に開催。
脳が生き活き元気なるプログラムを、毎度いろんな分野から講師をお呼びして
一緒に体験し学んで、参加者同士交流を図ります。
講座の後は茶話会で、楽しいおしゃべりタイムです。
夏は暑気払い、年末は望年会、5月と11月は野外ウォーキングを実施。
<活動実績>
江東区、品川区、台東区、国立市、杉並区、世田谷区、港区
千葉県柏市、市原市 神奈川県川崎市
○生き活きメンタルタフネス講座
リラクセーションストレッチ、認知症のケアパーソンセンタードケア、インプロコミュニケーション、肩こり・腰痛予防、ココロが軽くなるワークショップ
○生き活き元気フォーラム2010
介護者の生き活き元気力〜ふまじめ介護のススメ〜
場所:明治大学リバティホール
後援:厚生労働省
2011年
○第1回薬膳料理教室 江東区総合区民センター
2012年
○認知症予防教室7回 港区青山いきいきプラザからの委託
○地域貢献講座 港区港南いきいきプラザからの委託
・伝統大道芸で楽しもう♪体験しよう♪
・リメイク・エコ手芸講座
・いきいき脳トレコミュニケーションゲーム講座
○いきいき薬膳料理教室 港区青山いきいきプラザからの委託
○いきいき脳トレコミュニケーションゲーム講座2回シリーズ 港区港南いきいきプラザからの委託
○2017年
生き活き元気塾10周年記念イベント
生き活き元気フォーラム2017
誰もが生き活き元気に過ごせる街づくり〜認知症予防のススメ〜
場所:清澄庭園大正記念館
後援:江東区地域ケア推進課
|
備考 |
|