 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
 |
福祉施設やご自宅を訪問し、高齢者などお話し相手に、思いやりと温かい心で一生懸命に耳を傾け、心の援助をするボランティアです。カウンセラーのようにアドバイスはしません。
相手の話を受け止め、話し手がさらに多くのことを話せるように聴くだけです。聴く技術と心で聴いて受け止めることを身につけたボランティアです。
活動で知った秘密は守ります。
傾聴ボランティア「ネットワーク川崎」は、傾聴ボランティア養成講座などを修了した、川崎市内の15の傾聴ボランティアグループが連携しています。
お話し相手の“心の援助”をするために注意深く耳を傾けて聴き、そのふれあいを通して支え合う社会創りに努めています。
※簡単な内容は左記の映像をクリックし、
拡大してご覧ください。
※傾聴ボランティア活動の様子を下記の
絵でご覧ください。
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
原則的には、個別でお相手させていただきたいと思っています。 |
|
|
特別養護老人ホームなど福祉施設では、利用者の皆さんがテーブルにいらっしゃいますので、グループ傾聴をさせていただく場合が多いようです。 |
|
|
時には、お部屋のベットで、お相手をさせていただくこともあります。 |
|
|
|
|
|
|