URL |
|
活動分類 |
保健・医療・福祉 > 保健・医療・福祉 |
設立年月日 |
2016年9月1日 |
会員数 |
合計 16名 |
主な会員年代 |
50代 60代 70代 |
主な会員職業 |
パート・アルバイト 主婦・主夫 無職 文筆業 |
活動の対象者 |
全般 高齢者 女性・男性 |
活動日 |
不定期(施設等の依頼により活動している) |
活動頻度 |
不定期(但し、定例会は毎月第3木曜日に開催している) |
活動時間帯 |
不定期(施設等との調整による) |
入会金の有無 |
なし |
会費の有無 |
あり 年会費1000円 |
会則の有無 |
あり |
会報名 |
|
会員募集 |
会員募集中 |
入会方法 |
電話にて問い合わせ
電子メール |
活動内容・事業内容 |
ボランティアぷらざ主催の「傾聴ボランティア講座」第10期修了の有志が集まり、スタートした団体です。
「てんてん」の命名の由来は10期の10は英語でTEN(てん)、語呂を合わせて「てんてん」にしました。点と点が繋がると線になる。小さな活動である傾聴活動が人と人を結びつけて、さらにささえあいになればいいなあという思いも込められています。
現在、北区内の高齢者施設等(老健、デイサービス、サロン、認知症カフェ)で活動しています。毎月第3木曜日に定例会を開き、活動を振り返り、情報を共有しています。
また傾聴を続けていく上で行き詰まったり、もっと上手にお話を聴くことができたらと思うこともあります。「てんてん」では、会独自で講座を開催して、メンバーのメンタルケアのフォロー及び傾聴の知識や技術の向上に努めています。 |
団体PR |
「無理なく、楽しく、明るく、元気よく」をモットーに活動に励んでいます。「てんてん」のメンバーは十人十色、色々な人が集まっています。時として、話が関係ない方向に飛んでしまうほどワイワイガヤガヤ、おしゃべりが大好きな素敵な仲間たちです。絆は強く、優しい笑顔があふれています。
まだまだ、傾聴ボランティアの新米だと思っていましたが、後輩の団体も増えてきました。とはいえ、傾聴活動は奥が深く、活動していて困ったことにぶつかることがあります。そんな時、「てんてん」のメンバーと悩みを共有し、解決しています。相手の言葉を音として「聞く」のではなく、その心を「聴く」ことのできるボランティアをめざしています。
|