 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
 |
H30年3月3日(土)午前10時〜12時
北とぴあ802会議室B
◆約1年9ヶ月前「てんてん」の
メンバーは、阿部先生、米本先生
から傾聴ボランティアについての
講座を受講しました。
今回の講座は「傾聴講座のおさらい」
と米本先生から、言われました◆
(講座資料より抜粋)
・話を聴くとは
相手を受容し(受け入れ)相手の
気持ちを理解すること。
聴くとは、心、気持ち、意味を聴く
相手のことを受け取る言葉が
必要になる。
受容 相手が主役、聞き手は添え
・人は、自分の思いを理解してくれると
落ち着く。
向き合う、聞く、知る、分かる
の繰り返し
・豊かな言葉と心のやりとりの
コミュニケーションを目指して
言葉に心をのせて渡しましょう。
◆メンバーからの感想◆
♪勉強したけれど忘れていたこと
など再度見直しが出来て良かったと
思いました。
♪初心に戻ってとても参考になりま
した。
♪米本先生の研修はご経験に基づく
手堅いお話で、ふりかえりに
なりました。
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
米本先生は、メンバーを包みこむようにお話をしてくださいます。
|
|
|
|
|
|
先生を囲んで対話しているような体制で講座を行いました。
|
|
メンバーはそれぞれ端的に言葉を選んで発表していました。なんだか、とっても大きく見えました。自画自賛ですが・・・
|
|
|
|
|
|