1月の例会「髪飾不思議仕掛」の事前、「歌舞伎ワークショップ」がありました。前進座から3名の役者さんと<つけ>を打つ方、制作の方が来てくださり、劇団の歴史の話をしていただいたり、立ち回りや見得の切り方などを指導していただきました。子どもたちの方が格段に飲み込みが早く、大人は休憩中もそれぞれさらってみるほど、はまってしまいました。
|
|
子どもまつりの話し合いの中で出た「逃走中をやりたい!」という中学生の一言から『逃走中プロジェクト』が立ち上がりました。中学生を中心の実行委員会で話し合いを重ねて企画を練り、逃走者、ハンター、エキストラを募集して、当日を迎えました。広い公園内を本気で走り回る中高生や大人たちの姿は、かなり注目を浴びていたようです。
|
|
豊島ブロック主催、恒例の「やきいもの会」が、駒込の「わたしの庭 みんなの庭」で行なわれました。子ども達は火をおこすところから興味津々!薪にする木を鋸で切り始めると、やりたい子ども達の列が出来ていました。山ほどのさつまいも、じゃがいも、さといももすっかりみんなのお腹におさまり、他にもマシュマロ、ソーセージ、リンゴ、ししゃも、アップルパイ、みかんなども焼いて楽しみました。
|
|