|
|
|
劇を観た後は、みんなで遊びます。「観劇」も「遊び」も「文化」。私たちは、「文化」を通して子どもの心を育てたいと考えています。
|
|
|
会員のサークル活動も盛んです。リズムダンスや和太鼓・劇団・バンドなど、幼児から大人までさまざまなジャンルでの活動を行っています。
|
|
|
|
|
運営は、民主的に行います。皆の話し合いで予算や事業を決めます。
|
|
子ども達の自主的な活動も盛んです。毎年8月恒例の『子どもキャンプ』は、親の参加なし、4年生以上の会員だけで3泊4日を過ごします。今年は中山高原キャンプ場へ行きました。
|
|
さまざまなワークショップも行います。これは、和太鼓のワークショップです。
|
|
|
|
|
一般参加も可能な講演会を毎年開催しています。2004年の講演会 part 1は、中村柾子氏による 『楽しく過ごそう大人と子ども』〜子どもの嘘は、子どもの成長?・・〜。熱心に聴き入る、子育て真っ只中の若いママたちです。
|
|
6月の講演会part 2 は、田中孝彦氏による 『生き方を問う子どもたち』〜思春期の子どもたちの声を聴く中で〜。時間の制約が無ければ、もっともっと聴いていたいお話でした。
|
|
|
|
|
|
こちらは毎年7月に行う親子キャンプ、今年(2004年)は中津川村キャンプ場で2泊3日。
|
|
時々、修行もします。これは2004年9月、忍者の修行『忍たま豆太郎になろう!』を行った時のものです。
|
|
これは、11月に行った、幼児をもつ親子対象の「劇ごっこ〜もりのたぬきさん〜」での一こま。
|
|
|
|
|
|
12月に設立30周年を記念して、お祝いのパーティーを開きました。日頃の表現活動の発表も!
|
|
|