鳩まめ倶楽部

生駒山麓風物誌『笑門来福』ーその19ー

 さて、今回のシリーズでは、笑門来福と題して、主に年末・年始の枚岡神社での人々の表情を振り返りました。
 
 清水寺の“今年の漢字“にならい、勝手ながら決めた漢字は「笑」!
  

 http://www.do-natteruno.com/con_c/c220/c220.html

 由来はさておき、笑う門には福来たるといいます。
 
 笑いが健康に良いというのは医学的にも証明済み。
 
 神事に続き、参拝者みんなで20分間自由に笑い続けます。
節分には、湯立て神事(湯神楽)(2月3日)がおこなわれます。激しい動作の中で、このような表情は作れないでしょう。
  照れ笑いの蹴鞠(けまり)体験
前のページへ戻る