鳩まめ倶楽部
ホーム
l
プロフィール
l
各種募集情報
l
活動報告
「東大阪梅だより」
昼の時間がだいぶ長くなったと感じられます。春は足早にやってきそう。春の先がけとなる花はたくさんあります。その中で、昔から親しまれてきたのは何と言っても梅の花。春告草(はるつげぐさ)の異名があります。
清楚な香りは飽きることがありません.邪気を祓うとも言われます。みんなに愛される梅の便りをお送りします。
http:/
/
www.do-natteruno.com/
con_c/
c564/
c564.html
梅は普通、紅梅・白梅と呼び慣わしています。しかし、固定種は500種以上。野梅系緋梅(紅梅)系、豊後系に大きく分類されるそうです。・・・・・。
出雲井町のとある民家にはひときわ立派な枝垂(しだ)れ梅が咲いています。
まるで滝が流れ落ちるような迫力。さぞ丹精込めて世話されていることでしょう。
枚岡梅林の梅の木がすっかりなくなって3年目。梅のウイルス感染が原因でした。安全確認できるまで植栽できません。わかっていても、一刻も早い復活を願わずにはいられません。
前のページへ戻る
東大阪市市民活動情報サイト スクラムは〜と