鳩まめ倶楽部

河内寺廃寺跡

 生駒山麓の河内町に、とても古い時代の寺院跡があることをご存知ですか。
 地上部には何の痕跡も残っていませんが、地元の人はお寺があったことを言い伝えてきました。これまでの発掘で遺跡の重要性が認められ、国史跡の指定をうけています。今回の第24次発掘のあと、史跡公園に整備される予定です。 
 整備前の最後の発掘のようすと、公園整備の計画を取材しました。 

http://www.do-natteruno.com/con_c/c406/c406.html

<動画> 河内寺廃寺跡 第24次発掘現地説明会←ジャンプ
       
<動画>  河内寺廃寺  鳩まめ学習会 ←ジャンプ
            
<関連記事> 幻の古代寺院「河内寺」前編
            
<関連記事> 幻の古代寺院「河内寺」後編

   現地説明会のようす
    第24次発掘現場
 いままでの遺構の調査から、四天王寺(してんのうじ)の三分の二のサイズの四天王寺式伽藍配置(してんのうじしき・がらんはいち)ということがわかったようです。
 史跡公園の範囲は、金堂、講堂、東回廊の一部があった部分を含みます。
前のページへ戻る