特定非営利活動法人東大阪青少年スポーツ育成クラブ
特定非営利活動法人東大阪青少年スポーツ育成クラブ
紹介
私達の世代はテレビゲームや携帯電話も無く、遊びといえば広場や公園で野球やサッカーをしたり、女の子は縄跳びやゴムとび等、外での遊びが殆どでした。
最近の子供たちは生まれた時からテレビやゲームがあり、小学生でも携帯電話やスマートフォンを持ち社会問題にも発展している状況です。
現在の子供たちはコミュニケーション能力や集中力・持続力が乏しく直ぐに諦めてしまう子供が増えています。
私はラグビーで培ったOne for All. All for oneの精神を礎に、健全な家庭環境の構築するお手伝いをさせていただきたいと思っています。

[
活動報告
]
◆『フィットネスコーチとコラボイベント』
◆『雨の卒団式』
◆『ゴールした姿を想像させる』
◆『子供を叱る前に受け止める』
◆『子供を前向きにさせる魔法の言葉』
◆6年生だけの卒団式
◆ヘリコプターペアレントってご存じですか?!
◆相談する勇気を出してください!!
◆全ての力を出し切った子供たち
◆目標を達成するために
◆チームワークと自主性
◆コロナに負けず練習してます!!
◆目標に向かってtry
◆成長してる子供たち
◆2学期が始まりました。
◆無料体験会を開催します
◆zoomで無料セミナー開催します。
◆コロナに負けない心と身体を鍛えます!!
◆タグラグビークラブ練習再開しました!!
◆タグラグビークラブ練習再開します!!
◆子供からのサインを見逃さないように
◆メンタル強化の必要性
◆様々なスポーツ指導者の方へ
◆声掛け事案が増えています
◆大学生になった教え子たち
◆子育てについて考え直す
◆子供を指導するときの注意点
◆『デイリーニュース東大阪』に生出演してきました!!
◆『デイリーニュース東大阪』に出演します。
◆コロナウィルスの影響が・・・。
◆タグラグビーの魅力
◆タグラグビークラブ新入部員募集中!!
◆子供に選択肢を与える
◆純粋にラグビーが大好きな青年との出会い
◆上級生たちの思いやり
◆子供に面白いと思わせることが大事
◆子供とのコミュニケーションの重要性
◆仲間との結束が強いラガーマン
◆高校生になった教え子がラグビーで学んだこと
◆新しい資格を取得しました!!
◆子供たちが敗戦から得たもの
◆スマホやネットに潜む危険から身を守る方法
◆初めての全国大会予選
◆不登校問題は人生を左右する
◆大会に向けて最後の調整
◆子供には色んな体験が必要です
◆大会に向けて本気度アップ
◆大会まで残り一カ月!!
◆子供たちも日本代表に負けないくらい熱い!!
◆今、ラグビーが熱い!!
◆新たな目標に挑戦!!
◆成長して帰ってきた子供たち
◆夏休みもあと2週間となりました
◆8月は子供も大人も予定がいっぱい
◆チーム名が決定しました!!
◆ラグビーコーチのメンタルトレーニング
◆タグラグビークラブが新聞に掲載されました!!
◆蒸し暑い日が続きますが子供は元気
◆新講座 ご予約受付中です。
◆子供の実力を発揮させるには大人の声掛け次第
◆久し振りの練習でした。
◆新講座開設のご案内 第2弾です!!
◆どんな指導者がGood Coachと呼ばれるのか
◆子供を指導するときは観察力が重要
◆無くならない体罰と隠ぺい体質
◆またまたタグラグビークラブに取材が入りました!!
◆やり遂げる大切さを体感する親子ワークショップ
◆みんなで勝ち取った優勝!!
◆読売KODOMO新聞に掲載されました!!
◆タグラグビークラブに新聞社の取材が!!
◆新入部員募集のお知らせ
◆タグラグビーが繋いだ絆
◆子供の発達について
◆子供を取り巻く環境について
◆スポーツの持つ可能性
◆今年度最後のタグラグビーでした
◆無くならない児童虐待について
◆ネットでの子育て相談
◆今年最初のタグラグビー
◆全国高校ラグビー大会が開幕します。
◆一年に一度のOB・OG会
◆子供たちを犯罪から守るには
◆繰り返される子供への暴力
◆無くならないいじめ問題と子供の自殺
◆メッチャ可愛いハロウィンパレード
◆地域一体となった子育てが必要
◆ラグビーを盛り上げましょう!!
◆保育士のわいせつ事件
◆子供の能力を引き出す方法とは
◆子供たちが流した涙の理由
◆子供とコミュニケーションを取るのが苦手な方へ
◆子供への暴力が後を絶たない理由
◆ラグビーボールに触れてみませんか?!
◆体罰がもたらす子供への影響
◆スポーツ界の不祥事について
◆運動会に向けて練習だ!!
◆不登校について
◆暑くても子供は元気
◆久し振りの投稿です。
◆講演会に参加してきました。
◆多少の痛みは我慢できる
◆子供にやる気を出させるには 続編
◆子供にやる気をださせるには
◆子供の日でも練習しました。
◆初めてのセラピーライブ体験
◆今年度の初練習
◆新入部員募集のお知らせ
◆子供達が本気で戦った日
◆子供に訊くのは理由か原因か?
◆今年度最後の体操授業
◆早くも3月になりました。
◆コミュニケーション能力の必要性
◆一足早い初めての卒団式
◆子供の夢を聞く時の対話法
◆あなたの子供の夢は何か知っていますか?
◆2月3日(土)の練習風景
◆保育園での節分祭
◆初めての遠征
◆今年最初の保育園での体操授業
◆児童虐待だったらどうしようと思った日
◆今年最初の練習を行いました。
◆子供が自ら努力するには
◆諦めない心
◆新年のご挨拶
◆今年の締め括りは保育園での体操授業
◆大人の聞く力 【叱る編】
◆大人の聞く力 【褒める編】
◆12月16日(土)今年最後の練習でした。
◆子供にどう伝えればいいのか
◆相手をリスペクトする
◆12月3日(日)サントリーカップ予選
◆12月2日(土)の練習風景です。
◆愛のムチは許されるのか暴力なのか
◆子供の言動にイライラする
◆信頼関係が全てを強くする
◆あるシングルマザーからのお悩み相談
◆子供の立場になって考える
◆保育園での体操授業 11月
◆幼稚園児の息子が決断した日
◆タグラグビー体験イベントのお知らせ
◆ラグビーが教育へ及ぼす好影響 その2
◆ラグビーが教育へ及ぼす好影響
◆ラグビーの持つ精神 その2
◆ラグビーの持つ精神 その1
◆ラグビーの魅力
◆ラグビー部を創った中学時代
◆ベビーマッサージ講習会を開催しました。
◆一瞬で魅了されたスポーツ【ラグビー】との出会い
◆月に一度の保育園での体操授業
◆娘がスイミングへ通う決断をした理由
◆やれば出来ると気付いた小5の夏
◆子育てコーチを目指した理由 その2
◆子育てコーチを目指した理由
◆スポーツの秋到来!! 9月30日(土)活動報告
◆大人の会話力 【分析する】
◆台風なんか吹き飛ばせ!!
◆エンジェルキッズ保育園の運動会
◆イベントのお知らせ『フレスポ東大阪 子育てコーチング講演会』
◆二学期も元気に練習してます!!
◆子育て井戸端会議に参加してきました。
◆心の知能指数
◆夏休みでも元気にタグラグビー!!
◆保育園での体操授業 8月
◆暑くても元気に練習してます。
◆保育園での体操授業
◆7月15日(土)の練習風景
◆子供に対する大人の会話力 【認める】
◆7月1日(土)の練習風景です。
◆無料モニター募集中!!
◆保育園での体操授業
◆6月17日(土)の練習風景です。
◆6月12日は設立記念日でした。
◆子供に対する大人の会話力 その2
◆子供に対する大人の会話力
◆晴天の下で練習しました。
◆新しい出会いがありました。
◆ラグビー体験イベントを開催しました。
◆いよいよ明日開催です!!
◆子育てセミナーを開催しました。
◆無料イベントのお知らせ
◆家族の普通ってなに?
◆無料セミナーのお知らせ
◆GWもタグラグビーで汗を流しました。
◆テレビ出演報告
◆快晴の下でのラグビーは最高!!
◆一年ぶりのテレビ出演決定!!
◆タグラグビークラブ 始動!!
◆今年度の初練習に参加
◆無料セミナーのお知らせ
◆タグラグビークラブ新入部員募集!!
◆子供のどこを観察するか その4 評価する
◆年に一度のOB・OG会
◆旅立ちの日
◆子供のどこを観察するか その3.認める
◆子供のどこを観察するか その2 叱るとき
◆子供のどこを観察するか その1 褒める
◆無料セミナーを開催しました。
◆無料セミナーのご案内
◆ラグビーコーチによる子育てセミナー
◆スペシャルコーチが来てくれました!!
◆ラグビーコーチによる子育てセミナー
◆ハローワーク布施さんでセミナーを開催しました
◆子供に何かを伝える時
◆子供と触れ合うとき
◆子供を分析する時の考え方
◆子供を指導する時に大人が求める事とは
◆寒さに負けずタグラグビー
◆子供に自主性・主体性をもたせるには
◆子供を指導する時に何を与えるか
◆今年も元気にタグラグビー
◆明けましておめでとうございます。
◆子供は主役か脇役か
◆子供にやる気を出させる評価の仕方
◆子供を認めてあげる時に注意すること
◆子供の良いしかり方
◆子供の悪い叱り方
◆テレビの取材に来てくれました。
◆いじめ問題について
◆子供の良い褒め方・悪い褒め方 その2
◆子供の良い褒め方・悪い褒め方
◆今日も元気にラグビー!
◆子供の笑顔が一番の力
◆子供がやる気を出した日
◆子供から青年へと成長した姿
◆子供の頃のヒーローはいつまでも
◆子供は親の真似をする
◆子供の夢を実現させるには
◆久しぶりの練習でも子供は元気いっぱい!!