件名 |
団体名 |
|
東広島デジタル写真研究会 |
|
ぐるーぷ燈花 |
|
伝統文化を楽しむ親子祭囃子
2018年9月8日祭囃子運営打合せ会議 ・菅田三嶋神社囃子保存会4名、ふたば子ども会3名、広島国際大学 … |
|
菅田三嶋神社囃子保存会 |
|
地域リーダー養成研修会
平成30年7月28日(土) 第五回研修会 「スポーツ・運動生理学入門」 講師:渡部和彦広島大学名誉教授 |
|
東広島市健康づくりウオーキング友の会 |
|
東広島市西条地区公衆衛生推進協議会 |
|
八本松太鼓 |
|
6月★
6月になりジメジメした季節になりましたが、みんなで作ったこのあじさいのように、梅雨の雨にも負けず今… |
|
指定就労継続支援B型事業所「すみれ」 |
|
7月☆
みんなで作った七夕飾り。みなさんはどんな願い事をされますか? |
|
指定就労継続支援B型事業所「すみれ」 |
|
8月★
8月、すみれではすいか割を行いました。その様子をご紹介します。そして、もう一つのプロジェクトとは? |
|
指定就労継続支援B型事業所「すみれ」 |
|
月例活動
当会では月例会として原則第2土曜日と第3火曜日に活動をしています。 第3火曜日では午前中に撮影会を行… |
|
東広島デジタル写真研究会 |
|
地域リーダー養成研修会
平成30年6月17日 第一回「東広島里山の魅力と健康づくり研修会」開催 講義題目:「スポーツとコミュニテ… |
|
東広島市健康づくりウオーキング友の会 |
|
第1火曜会 |
|
例会
平成30年3月25日 第82回例会大芝島 好天に恵まれ元気にスタート |
|
東広島市健康づくりウオーキング友の会 |
|
板城小学校区住民自治協議会 |
|
にししわ歴史の散歩道
志芳庄の構成 ○朝廷は、地名志芳庄を「こころざかんばし」という高貴な地名を付ける。 ○志芳庄は、奥屋… |
|
ふるさとの里山を守る会 |
|
椋梨川ホタル観賞会
2018年6月2日・9日の土曜日に「椋梨川ホタル観賞会」を実施しました、多くの皆さんのご参加有りごとうご… |
|
ホタル観賞実行委員会 |
|
世羅・上下撮影旅行
中国新聞写真クラブが行う撮影会が今回は「初夏を撮る上下・世羅」をテーマに行われます。 当クラブは世… |
|
東広島デジタル写真研究会 |
|
第1火曜会 |
|
子ども習字
平成30年5月17日(木)に主催講座「子ども習字」の第1回目を行いました。 今年度は月に2回、全2… |
|
風早地域センター |
|
発表のつどい
平成30年4月14日(土)、15日(日)に、風早地域センター主催行事「発表のつどい」を開催しました… |
|
風早地域センター |
|
第1火曜会 |
|
にししわ歴史の散歩道
天平の古語る志芳庄(志和の庄) ○天平15年(743年)聖武天皇が墾田永年私財法制定。神社、寺院荘園が… |
|
ふるさとの里山を守る会 |
|
H30板城探検隊
平成30年4月21日(土) 気温25度少し汗ばむくらいの晴天に恵まれ 参加者は、9時に板城地域センター… |
|
板城地域センター |
|
椋梨川憩いの場所作り
本年度you愛sunこうちと水と緑と自然の会で連携を組み、竹林寺用倉山県立自然公園の一部に成る「深山峡公… |
|
ホタル観賞実行委員会 |
|
御薗宇地域センター |
|
放課後子ども教室
板城地域センターでは、6月から2月までの第2・4木曜日15時〜17時、前期と後期(5〜6回)に募集をかけ児童達… |
|
板城地域センター |
|
風早地域センター |
|
板城地域センター |
|
板城地域センター |
|
東広島の野鳥と自然に親しむ会 |