|
まずは、種付けです。
麹菌を、蒸した米にまんべんなくばらまいて、ほぐしながら混ぜます(すりつけます)。
【注意】
種付けした米は、2日程度、発酵させてから、次の工程に進みます。
久芳小学校のみそ作り体験教室では、事前に発酵させた米を使用しました。みそ作り体験教室で種付けした米は、別のみそ作りに使用しました。 |
|
|
大豆は、一晩、水に浸した後、約3時間煮ます。
乾燥重量で15kgの大豆を煮ている光景は、大迫力です。
ちなみに、煮あがったばかりの熱々の大豆は、とても甘くて美味しいです。 |
|
|
冷ました大豆と混合米A(麹米と塩を混ぜた米)を混ぜ合わせます。
混ぜ合わせている間、手はテーブルと口の間を行ったり来たり・・・。
小学生‘も’、大豆をたくさん食べていました・・・・。 |
|