名称 |
船橋古文書の会会員募集 |
募集団体 |
船橋古文書の会【S0699】 |
イメージ画像 |
(画像をクリックすると拡大します)
|
活動日時 |
【毎月】勉強会:第二土曜日15:00〜18:00、例会:第四土曜日9:00〜12:00 |
締切日 |
常時募集:各会の1週間前には担当までご連絡ください。 |
活動場所 |
薬円台公民館:新京成薬円台駅から歩いて5分 |
地図・案内図 |
(画像をクリックすると拡大します)
|
募集人数 |
|
オリエンテーションの有無 |
勉強会・例会の見学・新人教育体験など歓迎します。事前に担当までご連絡ください。 |
費用負担 |
会費:750円/月、交通費:自費 |
申込方法 |
担当者まで事前にご連絡ください。見学・古文書判読体験歓迎します。 |
内容詳細 |
勉強会:現在、『船長日記』を輪読中。この日記は尾張の船頭重吉が文化10年に難破遭難して、文化12年に米国で助かるまでの、484日間にわたる史上最長の漂流を書き綴ったもの。
例会:現在、講師の指導のもと、『脱走日誌』を解読中。この日誌は、江戸城開城後、加藤平内率いる御料兵が江戸を脱出し、大鳥軍と合流して転戦した記録。
新人教育:現在、『亜米利加書簡和解』を勉強中。これは、安政4年、ハリスが将軍家定に渡した米国大統領ピアスの親書の内容を、ハリスが老中首座堀田正睦に説明したものの日本語訳。
各会が対象とする文書と解読文など資料を用意いたします。 |
関連URL |
|
問い合わせ先 |
担当者:井上
TEL・FAX:047-429-4017、携帯090-5444-4227
メール:inouefa@skyblue.ocn.ne.jp |